センター試験まであと3か月 計画的な学習のための 進捗管理管理システム Ratio(ラティオ)
2019年10月30日
TW通信Vol8 最後のセンター試験 出願締め切りました。
成績Apシステム / 教科書ナビ / 写メQ先生ユーザーの塾の皆様こんにちは。TripleWIn齋藤と申します。
私は9月から写メQ先生、教科書ナビの営業で多くの先生とお話しさせていただいております。すでに来年度の塾の設計を始めている先生方もたくさんいらっしゃいます。来年度は小学校の学習指導要領の改訂ですので、どんな受け入れ態勢を作るかで小学生集客の結果が変わるかもしれませんね。
・英語の教科化(5・6年) ・プログラミングの必修化などは要注目です。
さて大学入試センター試験の願書受付が10月10日に締め切られました。大学入試センターの発表によると、出願総数は前年より6,091人減少し530,917人(10日17時現在)とのことです。
大学入試センターのホームページには、大学入試センターからのお知らせが随時掲載されますので、チェックしてみるように生徒さんへのアドバイスも必要です。
センター試験まであと3か月。残りの時間をより有意義に過ごせるよう、計画的に学習していくことが大切です。
計画的な学習というと、実際に何をどうやって進めればいいか。また塾側としても、
「何を」「どう」「いつまでに」やればいいか、「進捗管理をいかに行うか。」などが一般入試指導において困るところではないでしょうか。
生徒ひとりひとりのレベル(スタート地点)と志望する大学(ゴール設定)がすべて異なるのが大学入試指導の難しさです。
そんな悩むを解消すべく、弊社では学習管理システムRatio(ラティオ)を開発しました。
こちらは一般入試向けの学習計画の作成から進捗管理、アドバイス、保護者との連携までをワンシステムで行えるものです。
また、Ratioシステムは進捗管理の一環を学習管理アプリ「StudyPlus」と連携し、行いますます。すでにご存知の方も多いと思いますが、StudyPlusは大学進学希望の高校3年生の3人に1人が利用する日本最大級の学習管理プラットフォームで「勉強管理」「計画・管理」「記録」を行える優れものです。
学習管理システム「Ratio」の正式リリースは来年3月ですが、今年度の高3生にぜひ使ってみたいという先生方は個別に齋藤か長澤までご連絡ください。入試本番まで3ヶ月ですが試用していただくことが可能かもしれません。
最新記事をチェック
-
ピンチをチャンスに変える zoom緊急セミナー開催
お知らせ 2020年3月6日 -
休講措置を取られている塾さまへ・支援策として期間限定で「写メQ先生ライト」を無料でご提供
お知らせ 2020年2月29日 -
【TW通信Vol.13】AO推薦入試 → 「育てる入試」だそうです
コラム 2020年2月25日 -
この時期の高校1年生の扱い方
コラム 2020年1月6日 -
【来年度実施】大学入学共通テストでの記述式問題導入見送り発表
コラム 2019年12月24日
気になるカテゴリをチェック
